製品情報 PRODUCT

水循環式無振動ドリル

ほーるマンAT-5

従来の振動ドリルは騒音が建物内に伝わり、周囲に不快感を与える課題がありました。水循環式無振動ドリル「ほーるマンAT-5」は、無振動構造により建物内への音の侵入を大幅に抑え、作業環境だけでなく周辺への配慮も実現します。

用途
外壁タイルの剥落防止工事/仮設足場用壁つなぎアンカー施工/電気設備取付穴/石綿作業/内視鏡・分析試料採取等/外壁調査

特長

高速回転&パワフルモーター

モーター回転数が9,500回転から11,000回転まで可能になり、よりパワフルに!

さらにコンパクト化に

ドリルの長さが100mmさらに短く!

機能性とデザイン性がアップ

足場の上でも倒れにくい形状設計。また外観は高級感のあるメタリック色を採用!

抜群の操作性

グリップは、安定性と操作性どちらを重視するか、自分の好みに合わせてカスタマイズが可能!

グリップパイプの交換不要で経済的

穿孔深さによるグリップパイプの購入が不要。

高性能排熱ブロワ搭載

大風量ブロワー搭載で夏場の高温下での耐久値がアップ!気温やモーターの熱による基板の動作不良を回避。

穿孔経について

タイル剥落防止工事、内視鏡検査用

  • Φ4.0
  • Φ5.0
  • Φ5.5
  • Φ6.0
  • Φ6.5
  • Φ7.0
  • Φ8.0
  • Φ8.5
  • Φ9.5
  • Φ10.5
  • 穿孔深さ150㎜以上も特注にてご対応いたします。(納期:約3ヶ月)
  • 上記以外の径についても特注にて10個から承っております。

足場つなぎの躯体内アンカー下穴

  • Φ12.7
  • Φ14.5
  • Φ16.5
  • Φ18.0
  • Φ23.0
  • Φ24.0

開発へのこだわり

リル本体・循環部ともに、あえて重量感を持たせました。
開発初期は「軽ければ軽いほど扱いやすい」という発想で進めていました。
しかし、無振動ドリルの特性上、ハンマードリルのような打撃などの補助的仕様がないため、穿孔作業には作業者のパワーだけでなく、特に体重を利用して押し込む力が不可欠です。
高齢化が進む現場では、筋力に頼らず体重を活かせる設計が作業効率を高め、作業者の負担を軽減すると判断しました。
そのため、従来機よりもドリル本体に適度な重量を持たせています。
また、循環タンクについても「倒れやすい」という現場の声を受け、形状を安定性の高い四角形に変更し、こちらも重量を増すことで作業中の安定性を確保しました。

筋力と体重の
使い分けの豆知識

作業で使う力には、大きく分けて
次の2種類あります。

  • 筋力に依存する動き
  • 体重を利用できる動き

現場での無振動ドリルによる穿孔作業は、
この「体重を利用できる
動き」が非常に重要です。

だからこそ、適度な重量を持つ工具は、
筋力に頼らず効率的に作業を
進める助けとなります。

石綿含有建材への穿孔について

水循環式無振動ドリル
“ほーるマンAT-5”で
石綿含有建材にも穿孔可能!

19φのブレイズビットで弾性塗膜も目詰まりせずにサクサク剥離。
アスベスト含有塗膜剥離工事も「ブレイズビット」なら、湿式で、しかもろ過フィルターに強制回収できるので工事も楽々。
労務上の問題も解決します!

  • 19Φの溶着ダイヤビットを使用すること、目詰まりもなく、塗装外壁のピンポイント剥離ができます。

  • ほんの数秒で穿孔が完了。この後は、お持ちのドリルで穴開作業ができます。

製品カタログ

CONTACT お問い合わせ

製品開発のご相談・製品に関する
お問い合わせはこちらにて承ります。

お電話でのお問い合わせ
03-6638-7620
お問い合わせフォーム